Windows 7から乗換える10万円以下のモバイルPCのおすすめ4選

VivoBook S13 S330FA

2020年1月14日にWindows 7のサポートが終了してしまいましたね。
この記事を読んでいるあなたのパソコンはまだWindows 7ということはないですよね?

もしまだ、Windows 7ならあなたのパソコンはウィルスに感染したりセキュリティホールを突かれて乗っ取られたりするリスクが大きいです!

最近、パソコンでExcelを操作したり、Webを見たりしたときにもたついてイラっとすることはありませんか。それはWindows10を快適に使うためのスペックにちょっと足りていないことも関係ありますね。

この機会にOSをアップグレードするかパソコンの買い替えを検討しましょう。

最新のノートパソコンは2,3年前と比較して非常に性能が上がっている上に非常に安くなってきています。
この機会に自分専用のモバイルノートが欲しいと思っている方向けに10万円程度からそれ以下で購入できるノートPCを紹介したいと思います。

おすすめするスペック・条件

ここでおすすめするPCのスペックについて整理しておきましょう。
動画編集とかは行わないけど、Officeソフトでのドキュメントの作成、WebやYoutube動画の視聴に使用するといった使い方を想定しています。

  • CPU:Inte Core i5またはAMD Ryzen 5
  • 主メモリ:8GB
  • ストレージ:SSD256GB
  • 重さ:1.3kg以下
  • 価格:10万年以下
  • 他:Amazon、楽天で購入できる機種

上記のようなスペックにした理由ですが、Windows 10をサクサク使うなら最低主メモリは8GBは必要です。

また、すぐ陳腐化しないためにもCPUは第8世代以降のCore i5または最新のAMD Ryzen 5をお勧めします。

持ち出して利用することを考えると、重さは1.3kgを切ることが必須だと思います。1.3kgというと結構軽いと思うかもしれませんが、ノートパソコン以外にも鞄には入れる必要があるので、・・・
(0.8kgを切るようなモバイルPCも結構ありますが、価格もそれなりにアップしてしまいいます。今回は、購入しやすい10万円切りのパソコンおすすめ機種として選択してみました。)

最後の販売サイトですが、メーカー直販サイトはキャンペーン価格などで魅力的ではありますが、登録が面倒だったりしますよね。そこで、今回は購入するのが簡単な楽天かAmazonで購入できるものを選んでみました。

10万円切りのモバイルPCおすすめ5選

Asus VivoBook S13 S330FA

VivoBook S13 S330FA

項目スペック
CPUインテル
Core i5-8265U
主メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
バッテリー
駆動時間
11.8時間
重さ1.25kg

ASUS Vivo book S13はフルHD表示の13.3インチ液晶搭載で、主メモリ8GB、SSD256GBにも関わらず、非常にリーズナブルな価格で発売されたノートPCの走りとなった機種です。
在庫切れをおこしていることが多いのですが、タイムセールなどで7万円台で見かけることもありますので、マメにチェックしてみるといいと思います。

 

HP Pavilion 13

HP Pavilion 13-an0000

項目スペック
CPUインテルCore i5-8265U
主メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
バッテリー駆動時間:10.5時間
重さ1.26kg

日本国内生産で人気の高いHPのPavilion 13です。
すっきりしたデザインでピンクなどのカラーバリエーションもあり人気があります。
価格帯も7~8万円台で楽天、Amazonどちらでも扱いがあるので購入しやすいです。
カードスロットがSDカード対応なのでmicroSDではなくSDカードを使いたい人にはお勧めです。

 

Lenovo Ideapad S540 AMD

Lenovo ideapad S540 81XC0004JP

項目スペック
CPUAMD Ryzen 5 3550H
主メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
バッテリー駆動時間:14時間
重さ1.25kg

ディスプレイ解像度がQHD(2560×1600)と非常に高解像度にも関わらず、8万円台で購入可能なのがLenovo Ideapad S540 AMDです。
調べたところ解像度がQHDタイプなのものについては楽天でしか取り扱いがないようです。ただ、FHD(1920×1080)の機種はAmazonでも取り扱いがあるようです。
SDカード等が利用可能なスロットがついていないことが残念ですが、USBのカードリーダを使えばよく、その分バッテリーでの駆動時間が14時間と長くなっているのが特徴です。

 

dynabook RZ63/NS

dynabook RZ63/NS

項目スペック
CPUインテルCore i5-8265U
主メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
バッテリー駆動時間:14時間
重さ1.19kg

信頼のdynabookブランドの2019年秋モデルで、楽天で9万円台で取り扱いがあります。
ビジネスを意識したモデルなので、映像出力がHDMIだけでなくRGB出力(D-sub15)も持っています。
重量もこの記事の他機種より軽めの1.19kgとなっているのも特徴です。
当サイト管理人は会社でたまためこの機種のビジネスモデルを使っているのですが、バッテリーの持ちがよく外出時にACアダプタを持ち歩くことはまずありません。
dynabookといえば有名どこのブランドの一つですが、購入価格が高いというイメージがありました。このモデルは9万円台で入手可能なのも魅力の一つです。

 

スペック比較表

紹介した4機種の詳細スペック比較表を次に載せます。

メーカー ASUS HP Lenovo dynabook
モデル名 VivoBook S13 S330FA Pavilion 13-an0000 Ideapad S540 dynabook RZ63/NS
商品型番 S330FA-8265 13-an0055TU 81XC0004JP PRZ63NS-NNC
OS

Windows 10 Home 64bit

CPU

インテルCore i5-8265U

AMD Ryzen 5 3550H インテルCore i5-8265U
動作周波数 1.6GHz 動作周波数 2.3GHz
主メモリ 8GB 8GB 8GB 8GB
ディスプレイ

13.3型

1920×1080ドット

2560×1600ドット 1920×1080ドット
グラフィック インテル HD 620グラフィックス AMD Radeon Vega8 グラフィックス インテル HD 620グラフィックス
SSD 256GB
(PCI Express 3.0 x2接続)
256GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
256GB SSD(PCIe NVMe/M.2) 256GB SSD(Serial ATA対応)
無線LAN

IEEE 802.11 ac/a/b/g/n

Bluetooth

Ver5.0

Ver4.2
USB USB3.0×1、USB Type-C×1、USB×2.0×1 USB3.1 Gen1×2、USB Type-C 3.1 Gen1×1 Type-C:USB3.0×2、フルサイズUSB3.0×1 USB3.0×3
映像出力

HDMI×1

HDMI×1,RGB×1
音声I/F

ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1

カードリーダ microSDカードスロット SDカードスロット なし SDカードスロット
Webカメラ なし 約92万画素 約92万画素 約92万画素
バッテリー駆動時間 11.8時間 10.5時間 14時間 14時間
外形寸法 約306×196×18mm 約310×215 ×17.5mm 約 297x209x16mm 約316×227×18mm
質量

1.25kg

1.26kg

1.25kg

1.199kg

まとめ

8万円台からで購入可能なモバイルパソコン4機種はいかがでしたでしょうか。
当サイト管理人ユースケのおすすめは以下です。

  • 桜色などカラーバリエーションが豊富なのはHP Pavilion 13
  • 10万円切りでQHDの高解像度ディスプレイを選びたいならLenovo Ideapad S540
  • 信頼のブランドdynabookが好きな人、アナログRGB出力が必要な人はdynabook RZ63/NS

価格10万円切りで重さ1.3kgを切るモバイルPCがを紹介してきました。まだWindows 7のPCを使っている人、Windows10のパソコンだけど動作のもっさり感を感じている人は選択肢としてご検討ください。

コメントは受け付けていません。