
当ブログ管理人は外に出たときのモバイルPC用通信環境として何を使っているかというとAuのiPhone 6のテザリングです。
また、AuなのでKDDIの子会社であるWi2 ワイヤ・アンド・ワイヤレス (au_Wi-Fi2、Wi2premium等)のサービスエリア内であればそれを使っています。ドトールやファミレスなどで使えますね。
さて、このAuですが、回線速度等には不満はないのですが、回線使用料が高いですよね。ちょうど来月でiPhone 6に機種変更してから2年がたつのでこの機会に格安といわれるMVNOへMNPで乗り換えることを検討してみました。
前提条件としては、今使っているAuのiPhone 6をそのまま継続使用するということと
テザリングが可能なこと。
現状(2017/7月現在)でAuブランドのiPhone 6でSIMだけ交換して使用可能なMVNOは以下の3つの事業者だけです。
①UQモバイル
②MINEO(マイネオ)
③Fiimo
IIJmoにもAuの回線プランがありましたが、iPhoneで対応可能なのはiPhone 6S以降でした。また、J:COMもAu系の回線プランがありますが、スマホとセットのコースしかないようで、SIMカード単体のプランはないようです。
なので、上記①のUQモバイル、②のMINEO及び③のFiimoから選択することとします。現在契約中のAuでは7GBまでOKのLTEプランに入っていますが、自分の使い方では毎月5GB程度までしか使えていないので、ですから6GB程度使えるプランがあれば問題なく使えると思っています。
●UQモバイルのプラン
UQモバイルではSIMカードだけを購入する場合は以下の2つのプランです。
・データ高速+音声通話プラン(3GBまで):1,680円/月
・データ無制限+音声通話プラン:2,680円/月
●MINEO
MINEOはデータ容量に合わせていろいろパターンがあるのですが、データ容量6GBのタイプはデュアルタイプ(6GB)のプランで2,190円でした。でもMINEO(マイネオ)のサイトをよく見るとAuブランドのiPhone 6では動作確認済み端末に入っていません。また、テザリングできるのもAuブランドのiPhoneではできないようです。残念!
●Fiimo
データ容量3GBで1.600円、6GBで2,300円、10GBで3,350円となかなかイイです。AuブランドのiPhoneは5から使えますが、MINEO同様に残念ながらテザリングは行えないようです。
上記の結果から当面はUQモバイルの「データ高速+音声通話プラン(3GBまで)」に切り替えようと思います。これであれば現状のiPhone 6でテザリングもできます。
また、UQモバイルはAuと同様にWi2 ワイヤ・アンド・ワイヤレスが無料で使えるようですので、カフェやファミレスではWi2に接続してパケットを節約したいと思います。
これでもデータ足りなくなる可能性もありますが、その場合はMINEOデータ通信専用のSIMを契約しモバイルWifiルータを1万円台で購入しようと思っています。MINEOのデータ通信SIMは3GBで月900円です。UQの1,680円+MINEOの900円で2,580円ですね。UQモバイルの無制限プラン(500kbps)の2,680円より月々の回線代は安くできそうです。
どちらにしても、現状端末購入表を除いて8千円程度払っていますので、月々、2,500円程度に抑えることができれば、月々5千円、2年間で12万円程度節約できますね。
auから少しお得な料金プランが発表されたようですが、何せ今のところiPhone使用者向けのプランは無く、恩恵を受けないようなのが残念です。auは長期使用ユーザに優しくないですよね。かれこれ20年くらい使っていますがもうやめることにします。実際にauからの乗り換えの検討した内容などをこちらの「auのiPhoneを格安SIM(MVNO)に変えるならどこ?」にまとめてみました。よろしかったらご覧ください。
以上、AuのスマホからMVNOに乗り換えようと思っている方への参考情報でした。
UQモバイル、MINEOへの情報リンクをご参考までに以下に載せておきます。auのスマホを使っていて回線代を下げたい人は是非ご覧ください。