驚異の3万円台モバイル! Asus VivoBook E200HA

Asus VivoBook E200HA(8350)

気軽に持ち運べるモバイルPCをできるだけ安い価格で調達したいという方も多いと思います。そんな方には数あるPCの中でもAsus VivoBook E200HAの一択だと思います!

●Asus VivoBook E200HA

Asus VivoBook E200HA(8350)Asus VivoBook E200HA(2)

このVivoBook E200HAですが、3万円台の価格にもかかわらず、950gの軽い筐体と9.5時間の長時間駆動を実現しています。
ストレージが32GBのeMMCなのが弱点ですが、microSDカードで補えば、外出時のドキュメント作成、メールのチェックに活躍できるマシンです。

以下にAsus VivoBook E200HAと比較検討用に5万円台のDell Inspiron 11 3000のスペック表を載せます。

●Dell Inspiron 11 3000

Inspiron 11 3000

<比較表>

メーカー

ASUS

Dell

モデル名

VivoBook E200HA

Inspiron 11 3000

商品型番

E200HA-8350B

OS

Windows 10 Home 64ビット

CPU

Atom x5-Z8350

Pentium N3710

1.44GHz

1.6GHz

Microsoft Office

なし

メモリ

4GB

ディスプレイ

11.6型

1,366×768ドット

グラフィック

インテルHDグラフィックス

キーボード

87キー日本語キーボード

84キー日本語キーボード

SSD/HDD

32GB eMMC

128GB SSD

ドライブ

なし

有線LAN

なし

無線LAN

IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠

Bluetooth

V4.1

V4.0

インターフェース

USB3.0×1,

USB2.0×1,

microHDMI

USB3.0×1,

USB2.0×1,

HDMI

Webカメラ

30万画素

92万画素

バッテリー駆動時間

約9時間

外形寸法

(幅×奥行×高さmm)

286×193.3

×17.5

292×196

×22.3

質量

約980g

約1,180g

楽天

VivoBook

Inspiron 11

Yahoo!

VivoBook

Inspiron 11

Amazon

VivoBook

Inspron 11

上の比較表を見てもらうと、画面サイズ、解像度、バッテリー駆動時間等ではこの2機種が同等の性能であることがわかる思います。

異なるのはCPUとストレージの容量です。VivoBookから2万円程プラスするとストレージが32GBから128GBと4倍の容量となるうえにeMMCより高速なSSDとなります。色々なソフトをインストールしたいという方は2万円プラスしてこのInspiron 11 3000等を購入した方が使い勝手はいいと思います。Inspiron 11はHDMI端子が標準タイプなので外出先のプロジェクターに接続する場合も手がいいと思います(VivoBook E200HAはmicro HDMI)。

 ただ、VivoBook E200HAには1kgを切る軽さと圧倒的なコストパフォーマンスがあります。
また、VivoBookのレビューを見ると、「CPUが値段相応の速度ですが、ネットとメールを使うレベルなら問題なし。」、「ウェブを見たり、簡単なドキュメント編集などの普段使い用としては十分なレベル。軽くてバッテリーの持ちがいいので使い勝手は最高。」というような声が多いので、「できるだけ軽いテキスト入力マシンを手に入れたい!」という方にはAsus VivoBook E200HAは魅力的なマシンだと思います!。

最新の価格情報につきましては以下の表からご覧ください。

●最新の価格情報はコチラ↓↓

メーカー

ASUS

Dell

モデル名

VivoBook E200HA

Inspiron 11 3000

楽天

VivoBook

Inspiron 11

Yahoo!

VivoBook

Inspiron 11

Amazon

VivoBook

Inspron 11

 今回紹介したAsus VivoBook E200HAはメインメモリが2GBの古い機種があり、ネットではかなり安い値段で販売されています。メインメモリは4GB版の方がおすすめですので購入前にメモリ容量を確認するようにされた方がいいと思います。

また、Vivo Book E200HAにはMicrosoft Officeは入っていません、ただ、互換ソフトであるKINGSUMMIT Office Standardが入っています。上記のInspiron 11 3000には互換ソフトも含んて入っていないのでご注意ください。

ドキュメント作成やメールチェックという用途ではあまりタッチパネルを使うことはないですよね?。そういう用途では今回紹介したクラムシェルタイプのノートPCの方が軽量かつ価格的にも安いものが多いですね。PC選択時のご参考情報でした。

 

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)